コロナ禍も2年以上が過ぎ、リモートワークやおうち時間が日常化して、パソコンやスマートフォンが手放せない方も多いと思います。近年では、若くても老眼のように手元が見えづらいなどの症状がある「スマホ老眼」と呼ばれる状態になっている方が増えています。また、眼精疲労から肩首の疲れや頭痛など、身体に不調が出ている方も増えています。スマホ老眼や眼精疲労の原因を知ってしっかり対策し、デジタル生活とうまく付き合っていきましょう!
疲れ目と眼精疲労は違う?!
日常生活の中で目の疲れを感じることは少なくはないと思いますが、「疲れ目」と「眼精疲労」は違うことをご存知でしょうか?毎日、目が疲れていると感じる方は「疲れ目」ではなく「眼精疲労」かもしれません。
○ 疲れ目
一時的な疲れ : 画面から視線を外して休んだり、眠ったりすることで症状が治まる。
○ 眼精疲労
慢性的な疲労 : 十分な休息を取っても目の疲れや痛みが治まらず不快感が続く。身体に不調が出ることも。
眼精疲労セルフチェック!
1つでも当てはまる方は、眼精疲労かも?
◇ まぶたがピクピク痙攣する
◇ 目が乾く
◇ 目が重い、痛い、しょぼしょぼする
◇ まぶしく感じる
◇ 頭痛、肩や首のこり、めまい
◇ パソコンやスマートフォンを長時間使用する
目や身体の不調だけでなく、やる気のなさやイライラなど心の不調が現れることも。「眼精疲労」は「疲れ目」と違って自然には治りません。放っておくと不快な症状はいつまでも続いて、さらなる不調を招いてしまいますので、原因を見つけて対策をしていきましょう。
眼精疲労の原因
➀ 目の使い過ぎ
② 目を使う時の環境が適切でない
・湿度が低い
・エアコンの風が顔に当たる
・パソコン画面に照明が映り込む
・強い紫外線
・寝る前に薄暗い寝室で明るいスマートフォンの画面を見る
・ハウスダストやたばこの煙など
③ ストレス
ストレスで自律神経が乱れることにより
・涙の量やまばたきが減少
・筋肉が緊張する
・血流が滞る
④ メガネやコンタクトレンズが合っていない
ピント調節の仕組み
ものを見るとき、カメラのレンズのような働きをする「水晶体」の厚みを調節し、ピントを合わせます。このするのが「毛様体筋」という筋肉で、水晶体を引っ張ったり緩めたりしています。ずっと近くを見ていると、毛様体筋が収縮(緊張)したままになり、筋肉疲労を起こします。
スマホ老眼って何?
「老眼」:加齢により、水晶体や毛様体筋が硬くなり、ピント調節機能が衰えた状態のこと。
「スマホ老眼」:長時間スマートフォンを近距離で見続けることで、毛様体筋の緊張状態が続いてこり固まり、ピント調節機能が下がってしまうこと。
「スマホ老眼」は毛様体筋の酷使が原因のため、若い人でも起こります。きちんと休憩をとり、毛様体筋を休ませることが大切です。
目の疲れのケア
➀ まずは、目の休憩と規則正しい生活を心がけましょう。
・食事と休養をしっかりとる
・パソコン等の画面を見るときや作業をする場合は、1時間おきに10分程度目を休める
・メガネやコンタクトレンズの度が合っているか定期的にチェックする
・目を温める or 冷やすケア(疲れ目の状態に応じて温めた方が良い場合と冷やした方が良い場合があります)
〈温めた方が良い場合〉
✓ 目がしょぼしょぼする
✓ パソコンやスマートフォンの長時間使用による疲れ目
✓ 目の疲れから頭痛や肩こりがある
〈冷やした方が良い場合〉
✓ 目が充血している
✓ 目が痛い
② パソコン作業の環境を整える
画面からの距離を保つ
➡ 手をまっすぐ前に伸ばしたくらいの距離が目安です。
明るさを調節する
➡ 画面の明るさや室内の照明は明るすぎず暗すぎず、日光が画面に映りこまないように調節しましょう。
目の乾燥を防ぐ
➡ 加湿器を置いたり、エアコンの風が直接顔に当たらないようにしたりしましょう。
③ 眼精疲労に効果的なマッサージ
後頭部の髪の生え際にある「風池(ふうち)」というツボが目の疲れや、目の疲れによる肩首のこりの改善に効果的と言われています。
★マッサージ方法★
1. 親指を風池のくぼみに当て、他の指は頭を包み込むように添える。
2. 親指の腹を使い、風池を頭頂部に向かって指圧する。
※2の時、親指以外の指で頭を支えると、安定して指圧しやすいです!
④ 食べ物・飲み物で目の疲れを回復
・レバー / 豚肉 / うなぎ等
目の筋肉、神経機能を維持する作用をもつビタミンA・B1・B2・B6・Eが豊富に含まれています。
・ブルーベリー
抗酸化作用をもつアントシアニンが豊富に含まれています。
・緑黄色野菜
目の疲労感を軽減するビタミンやカロテノイド等が豊富に含まれています。
・ハーブティー(ローズヒップ・ハイビスカス・レッドグレープリーフ)
目の疲労感を軽減するビタミンCやアントシアニン等が含まれています。
⑤ サプリメントでサポート
・アスタキサンチン
活性酸素を除去する抗酸化力がビタミンEの1000倍ほどあり、目のピント調整力向上等、目の疲労感の軽減が期待できると考えられています。
・ルテイン
水晶体や網膜黄斑部の構成成分の一種。加齢によって減るため、ルテインを補うことで光の刺激から目を守る機能をサポートし、目の調子を整えると考えられています。
・アントシアニン
ピント調節機能を助け、目の疲労感を緩和することが期待できると考えられています。
・グルタチオン
解毒作用があり、肝機能を高める働きをします。肝臓の解毒作用が正常に機能することで目の疲労感の軽減が期待できると考えられています。
機能性表示食品って何? 「機能性表示食品」という言葉は聞いた事があるかと思いますが、どのようなものなのかよく知らない方も多いと思います。そこで、今回のコラムでは「機能性表示食品」とはどのようなものか簡単にご紹介します。 パッケージには「機能性表示食品」の表示や効果など適正な表示による情報提供がなされているため、目的に合ったものを簡単に見つけられます。是非、自分に合うものを探してみてください!