EBMレター

夏は太りやすい!?夏太り予防!

日差しの強い、暑い日が続いています。

このような気候では夏バテしないように意識するあまり、「夏痩せ」よりも「夏太り」してしまう人が多いと言われています。

暑くて食欲が落ちているので、自分ではあまり食べていない気がするのに何故か体重が増えてしまったという人も少なくありません。

 

夏は太りやすい身体に

気温が体温に近い夏は、エネルギーを燃焼する必要がないと身体が判断するため、身体の基礎代謝量は低いと言われています。

また、夏は汗をたくさんかきますが、暑さで出る汗は水分を毛穴から出し、身体の表面を外気で冷やそうとする体温調節のためのもので、運動をした時の汗とは違いエネルギーをあまり消費していません。

この運動を伴わない体温調節の汗は、発汗と引き替えに糖や脂肪、たんぱく質の代謝を促すビタミンB1・B2・B6とミネラルが失われていってしまうため、汗をかくと太りやすい身体になってしまいます。

それに加え、暑さによる睡眠不足やエアコンを使い過ぎることで自律神経が乱れると、更に脂肪を燃焼する基礎代謝が落ちてしまい太りやすくなってしまいます。

また、エアコンの効いた涼しい室内での冷たい食事や水分の摂り過ぎは身体を冷やし、体内の水分をうまく排出できなくなることでむくみの原因となります。

 

夏の食事は太りやすい

夏バテ防止にと高カロリーのものばかりを摂取してしまうと夏太りしやすくなります。

また、量をあまり食べていないのに夏太りしたと感じたら、食事の質に問題があるかもしれないので食事の内容を見直してみましょう。

食欲の無い時にも食べやすい麺類やパン類、アイスなどの冷たい食べ物は、夏によく食べられ、こういった軽食やお菓子だけで食事を済ませることも多くなりがちです。

しかし、これらは炭水化物をメインとしているので、カロリーはあっても食事のバランスとしては栄養不足です。

カロリー(エネルギー)は「量」を示す単位であり、栄養素としての「質」とは無関係のため、量(カロリー)だけをたくさん摂っていてもエネルギーを体内で使いきれません。

また、バランスの悪い食事が続くと、栄養失調になってしまう可能性もあります。

特にパン類や麺類は、脂質や糖質が多く、カロリー自体は高いのに栄養価は低いため、栄養バランスが悪い高カロリーな食事になってしまいます。

夏につい飲み過ぎてしまいやすいスポーツドリンクやジュース、ビールなども糖質が多く高カロリーなので注意が必要です。

 

夏太りを防ぐために

ビタミンやミネラルを摂る

ビタミンやミネラルは汗と一緒に失われてしまう上に、炭水化物や脂質に偏った食生活でもビタミンやミネラルが不足してしまい、太りやすいだけではなく、むくみや夏バテの原因にもなってしまいます。

そのため、炭水化物(糖)や脂肪、たんぱく質の代謝を促進するビタミンB群を積極的に摂取しましょう。

  • 豚肉やウナギ…炭水化物(糖質)をエネルギーに変える時になくてはならない栄養素ビタミンB1
  • レバーや納豆…脂質をエネルギーとして燃やす時に大切な役割をするビタミンB2
  • ニンニク・マグロ・とうがらし…体内でたんぱく質を構成しているアミノ酸からエネルギーを作り出すために必要なビタミンB6

また、むくみが気になる時は、水分の排出を助けるカリウムが含まれるキュウリやバナナ、納豆、アボカドがおすすめです。

 

軽い運動を取り入れる

暑い夏は自然と外出を控えてしまい運動量が落ちてしまうので、意識して身体を動かしましょう。

しかし、炎天下の中でジョギングやマラソンに励むのは、熱中症を引き起こしてしまうため危険です。

や夕方などの涼しい時間帯にウォーキングをしたり、プールで泳いだり、涼しい部屋でヨガやストレッチなど無理なくできる運動を取り入れましょう。

 

身体を温める

夏は冷たい飲み物や食事、エアコンの影響で身体が冷えてしまいます。

水分補給には、冷えたお茶や水ではなく、常温もしくは温かい飲み物を摂るように心がけましょう。

また、暑い日は特に入浴をシャワーで済ませてしまいがちですが、湯船に浸かり身体を温めるようにすると、身体の冷えや自律神経の乱れも改善しやすくなります。

湯船に浸かることが難しい人は、40度前後のお湯に足首まで浸かる、およそ15分程度の足湯がおすすめです。

足先は身体の中でも特に冷えやすいため、足先をしっかり温め、冷えの改善を心がけましょう。

夏の暑さや強い日差しに負けないためにも、夏太りをしないためにも、できるだけ規則正しい生活とバランスの良い食事を心がけましょう♪

-EBMレター

Copyright© EBM , 2024 All Rights Reserved.