多忙な人こそ必見!テラヘルツでお手軽「ながら美容」
近年、医療や通信、工業、農業など幅広い分野で研究が進められている「テラヘルツ波」。美容・健康分野においても注目を浴び、パワーストーンとして「テラヘルツ鉱石」がアクセサリーに使用されるなど実用化が進んでいますが、どんな効果があるのかご存じですか?今回は、最先端美容としても話題となっている「テラヘルツ」についてご紹介します。 テラヘルツ波とは テラヘルツ波は、可視光線や赤外線、紫外線などと同じ、電磁波の1つです。1秒間に約1兆回振動する周波数であることから、1兆を意味する「テラ」をつけて「テラヘルツ波」と呼ば ...
綺麗な人ほど取り入れている“シリカ”
スーパーやコンビニなどで「シリカ水」を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。近年、美容業界でも注目を浴びているシリカ水ですが、シリカにどんな効果があるかご存じですか?一般的に成人は1日で10~40mgのシリカ(ケイ素)を消費しているため、消費量と同量のシリカを摂取すると良いとされています。今月は、綺麗な方ほど取り入れている話題の「シリカ」についてお伝えします。 そもそも「シリカ」とは? シリカは、人の皮膚、骨、髪、爪、血管などにも含まれており、これらの健康を維持する重要なミネラルです。特に、皮膚 ...
首のケアで見た目年齢は大きく変わる?!
首のシワやたるみが気になったことはありませんか?こういった首に見られるエイジングサインは、見た目年齢を大きく左右すると言われています。首は顔よりも皮膚が薄いため顔に比べて年齢が出やすいうえに、ケアを忘れがちなパーツです。しかし、日頃からしっかり正しいケアをしていれば、周囲と差をつけやすいパーツでもあります。そこで今月は、首の皮膚についてや正しいケア方法を特集します。毎日のケアで首元から老け知らずの若々しい印象へ導きましょう。 首と顔の皮膚は違う 皮膚は外側から表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。 ...
心身の不調をサポート?!五行のパワーとは
古来より、「陰陽五行説」と呼ばれる、日本文化にも影響を与えた東洋の自然哲学が存在しています。自然のあらゆるものは「木・火・土・金・水」の5つの要素から成り立ち、互いに影響し合い、バランスを保っているという考え方です。「陰陽五行説」は「五臓」とも深い関わりがあり、「五臓」の弱まりから起こる様々な不調はこの考え方やそれぞれの要素に関連する香りをもとに整えることができると言われています。今月号は、「陰陽五行説」と「五臓」の関係について特集します。陰陽五行のパワーで心身のバランスを整えましょう。 「陰陽五行説」と ...
セラミドの本当の役割とは
「セラミド」は保湿成分の代表格として広く認知されています。しかし、「セラミド」が肌に対してどのように働いており、なぜ良いと言われているかを知っている方は多くないのではないでしょうか。そこで今月は「セラミド」の役割について特集します。イービーエムでは、12月12日を年に一度の「W(ダブル)ヒフの日」としています。これをきっかけに、「セラミド」の重要性についてより理解を深め、うるおいのあるすこやかな肌づくりを目指しましょう。 保湿のタイプ3選 保湿成分は、セラミド以外にもヒアルロン酸やアミノ酸などたくさん存在 ...
シートマスクでご褒美ケア
誰もがいつまでも若々しく健康でいたいと思うものですが、年齢とともに肌のハリや弾力が失われていくのを感じる方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめしたいのがシートマスクです。最近は、種類が多く何を選んだらよいか分からないという方も多いようです。そこで今月号は、シートマスクの選び方やより効果的な使い方をご紹介します。 シートマスクの良さ3選 ➀ ダメージを受けた肌の集中ケアができる シートマスクは、美容液をたっぷり含んでおり、顔全体にムラ無く美容成分を届けることができます。エイジングケアとしてはもち ...
頭皮をケアしてすっきりフェイスへ
だんだん秋が深まり、夏の間に受けた紫外線ダメージケアや冬の乾燥対策のためスキンケアに力を入れる方は多いと思います。しかし、顔のスキンケアは毎日行っていても、頭皮のケアを毎日行っている方は多くないのではないでしょうか。顔と頭皮は別と考えてしまいがちですが、一枚の皮膚で繋がっているため顔と同様に頭皮もケアをする必要があります。頭皮のケアを習慣化することで頭皮環境が改善され、強く美しい髪を育むだけでなく、フェイスラインのリフトアップ、顔のくすみや肩首のコリの改善にも繋がります。今月は、イービーエムで提唱している ...
和食は美容の宝庫
この時季は「食欲の秋」と言われるように美味しい食べ物が多いですが、食事は美容と健康にも深く関連しており、内側から摂取したものが、外見にも大きな影響を与えます。そこで注目したいのが、日本の伝統的な食文化である「和食」です。「和食」は、旬の食材を取り入れたバランスの良い食事で、身体の内側から美しさを引き出す力があります。発酵食品や海藻類、豊富な野菜を中心とした「和食」は、腸内環境を整え、肌の調子を整えるサポートをしてくれます。美を追求する上で、「和食」の力を取り入れて、より輝く自分を目指してみませんか? 和食 ...
肌のバリア機能は天然のUV対策
今年も例年通りの酷暑が続いており、年々暑さや日差しが増していると感じる方も多いのではないでしょうか。街中では日焼け止めクリームや紫外線対策グッズが溢れており、商品数の豊富さからも紫外線に対する意識の高まりを感じます。日焼け止めによる対策はもちろんですが、実は真夏の太陽に負けない「肌の土台作り」もカギとなります。太陽光には紫外線(UV-A、UV-B)だけでなく、“第3の紫外線”とも呼ばれる「ブルーライト」も含まれており、その強さはスマホやPCから出るブルーライトの数百倍とも言われています。そのため、紫外線対 ...
夏の肌疲れを感じていませんか?
一年の中で気温や湿度が特に高くなるこの時季は、身体の疲れやだるさを感じる方が多くいらっしゃいます。肌あれやごわつきなどの肌悩みがある方は、身体の疲れに加え、「夏の肌疲れ」が現れているかもしれません。それに気付かず、いつもと変わらないお手入れを行っていると、さらに肌トラブルを招いてしまいます。そこで今月は、この時季に多い「夏の肌疲れ」の特集をしています。夏こそしっかり肌のお手入れを行い、「夏の肌疲れ」に負けないすこやかな素肌を育みましょう。 「夏の肌疲れ」による肌あれとは 夏に起こりやすい肌あれは、➀かゆみ ...