季節のめぐりについていく!内側からと外側からのWケア!
季節の変わり目は、肌も身体も不安定になりがち。特に今年の夏は厳しい猛暑日が続いたため、なかなか気温の変化についていけず、肌や身体に不調が出ている方も多いのではないでしょうか。そんな時は「スキンケア」に加え、「インナーケア」も意識し内側からと外側からの「Wケア」が大切です。スキンケアは普段から行っている方が多いと思いますが、インナーケアも意識して内側からもすこやかな肌や身体をつくり、冬に備えましょう! インナーケアとは インナーケアは、メイクによる肌悩みのカバーや、スキンケアによる肌の表面への ...
ミネラルバランスが美肌と健康の鍵
厳しい残暑が続いており、熱中症対策を意識してこまめに水分補給をしている方も多いのではないでしょうか。しかし、必要以上に水分を摂ると、「水毒」と呼ばれる状態になってしまうことがあります。「水毒」とは漢方医学の用語で、体内に余分な水分が溜まっている状態のこと。また、水分補給とは言っても、糖分の多い飲み物やアルコール飲料は水毒になりやすいので注意が必要です。水毒になると代謝や血行が悪くなり、むくみを感じたり体温が下がったりします。体温が下がると酵素や免疫細胞の働きが弱まり、内臓機能や免疫力の低下を引き起こすこと ...
若くても注意! “スマホ老眼”
コロナ禍も2年以上が過ぎ、リモートワークやおうち時間が日常化して、パソコンやスマートフォンが手放せない方も多いと思います。近年では、若くても老眼のように手元が見えづらいなどの症状がある「スマホ老眼」と呼ばれる状態になっている方が増えています。また、眼精疲労から肩首の疲れや頭痛など、身体に不調が出ている方も増えています。スマホ老眼や眼精疲労の原因を知ってしっかり対策し、デジタル生活とうまく付き合っていきましょう! 疲れ目と眼精疲労は違う?! 日常生活の中で目の疲れを感じることは少なくはないと思いますが、「疲 ...
今話題の“ジェンダーレス”夏のスキンケア
ここ数年で若年層を中心に男性の美意識は高まりつつあり「男性向け化粧品」や「ジェンダーレスコスメ」と呼ばれる商品を目にする機会も増えました。スキンケアをする男性も増えてきている一方、美容に興味はあるもののスキンケアの方法が分からないという男性の声も耳にします。 男性ホルモンにより皮脂腺が活性化されるため、一般的に男性の方が女性よりも皮脂の分泌量が2~3倍多く、ベタベタしがち。しかし、男性は女性に比べてターンオーバーが早く、保水を担う角質細胞が未成熟で小さいため、保水力は低い傾向にあり、肌の水分量はなんと女性 ...
進化するセラミド!“飲む”タイプも新登場!
先月号では、肌のバリア機能やセラミドの重要性について特集しました。「セラミド」が肌の土台作りに欠かせないとても重要な成分ということはお分かりいただけたと思いますが、セラミドと一口で言っても様々な種類があることをご存じですか? 種類ごとの特徴を理解したうえで、より効果的にセラミドを補うことが大切です。 ヒフの日通信6月号では、「セラミド」についてより詳しく特集します。 セラミドの種類 天然ヒト型セラミドとは? これまで、植物由来の天然素材からヒトのセラミドに近い構造のセラミドを抽出するのは難しいとされていま ...
肌に欠かせないうるおい成分セラミドとは?
環境の変化や季節の変わり目で、肌に不調が出やすい春。特に5月は気温や湿度の変化が大きく、肌もうまく適応できず不安定な状態になりがち。そんな春の肌不調を立て直すには、肌の土台作りが大切です。 ヒフの日通信5月号では、肌の土台作りに欠かせない成分「セラミド」について特集します。 厄介な春の肌あれ 春は湿度が高くなり始める季節ですが、まだ湿度が低い日も多く、冬から続く乾燥を引きずっている状態。しかしその一方で、夏に向かって気温は高くなり、皮脂の分泌量が増えベタつくなどの悩みも増えてきます。そのため ...
顔の印象は目元で決まる!?
顔の印象の8割を占めると言われる目元。マスクの常用化によって目元に注目する機会が格段に増え、まゆ毛やまつ毛が顔の印象に与える影響は更に大きくなっています。「すっぴんでも綺麗でいたい」「メイクを時短にしたい」というニーズも高まっており、「メイクで魅せる」だけでなく、「まゆ毛やまつ毛のケア」も重要視されてきています。 ヒフの日通信4月号では、「まゆ毛・まつ毛が与える印象とケア」について特集します。 まゆ毛に悩みがある女性は、なんと6割越え!? まゆ毛は顔の印象を左右する大事な部分。 ...
マスク時代こそ口腔ケアを!
一日中マスクをして隠れている「口元」。マスク着用によって表情筋の衰えや口腔内の唾液の減少が起こりどんどん老け顔に。今まで気にならなかった自分の口臭が気になる方も増えたのではないでしょうか。 マスク時代の今こそ、口腔ケアを意識することで免疫力UPやアンチエイジングにも繋がります。 ヒフの日通信 3月号では、「口腔美容」について紹介していきます。 そもそもなぜ口臭がする? 口臭の多くは歯についた「歯垢(しこう)」や「歯石」が原因です。 歯垢:歯の表面に付着する白くて柔らかい沈殿物のこと。口内の食 ...
三大美容成分を高める線維芽細胞とは?
私たちの肌のハリ・ツヤに必要なコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸。この3つの成分は肌を構成する三大要素と言われています。この三大美容成分を作り出している重要な細胞「線維芽細胞」。この細胞がスムーズに働くことでハリのある若々しい肌が保たれます。 ヒフの日通信2月号では、線維芽細胞の働きと、働きを活性させる方法について紹介します。 線維芽細胞とは? 線維芽細胞は、若々しさを保つ3大美容成分コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を作り出しています。健康で若々しい肌を保つためには、線維芽細胞を増やし ...
今こそ体質改善で免疫力アップ!
新型コロナウイルスの感染拡大から早くも丸2年が過ぎました。このウイルスをきっかけに、健康に対する意識が高まった方も多いのではないでしょうか。 ヒフの日通信1月号では、「手軽に取り入れられる、免疫力アップに効果的な酵素の働き」について紹介していきます。 免疫力低下の原因には、腸内環境の乱れ、加齢、冷え、疲労、運動不足、ストレス、睡眠不足などがあげられます。その中でも免疫細胞が多く集まっている腸の環境を整えることが、免疫力アップの重要なカギとなります。 酵素とは? 酵素とは、食物の消化、吸収、輸 ...