ヒフの日

2021/2/12

水素は身体の万能調味料!?水素のチカラ

水素と聞くとどんなイメージを思い浮かべますか? 近年では、美容やスポーツ、医療など各分野で水素が取り上げられることが増えてきました。 身体に良いことは分かっていてもどんな効果があるのか分からない…。 そんなあなたへ今回のヒフの日通信では、「水素のチカラ」についてご紹介していきます。   そもそも水素とは? 水素は原子記号の1番、宇宙一小さい分子としても知られています。水素(H₂)はもともと気体ですが、酸素(O₂)と結びつくことにより水(H₂O)として存在します。水素は、私達が生きていくのに必要不 ...

2021/1/23

「冬太り解消のカギは腸にあり!美腸活のポイント」

冬の時季は、寒さから身体を動かす機会が減り、冬太りを起こしやすい時期です。特にこの冬は新型コロナウイルスの影響から外食の機会は減ったものの、家にいる時間が増えたことで間食の回数が増えたり、いつもより食事の量が増えたりと、いわゆる「コロナ太り」をしてしまった方も多いのではないでしょうか。今回のヒフの日通信ではコロナ太りの原因と対策について特集します。 コロナ太りの原因 緊急事態宣言を受けて、長い自粛期間や生活の制限を余儀なくされるようになり人々は無意識にストレスを感じています。脳がストレスを感じると、セロト ...

2020/12/10

肌のくすみ、老け顔は糖化が原因!?身体の焦げである糖化を撃退!

「年齢よりも老けて見られる...」「なんだか肌がくすんできた...」それは、身体の“焦げ”である糖化が原因かもしれません。 近年注目されている「糖 化」。 テレビなどでも耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょう か。 いつまでも若々しくいたいというのは誰もが思うことですよね。 今回 は、老化の原因の一つである「糖化」について特集します。   糖化とは? 身近な例としてパンケーキを思い浮かべてみてください。 パンケーキを焼くと、こんがりきつね色が付きますが、こ ...

2020/11/10

冷えは女性ホルモンの敵!温活ケアで生き生きとした毎日を。

秋も深まり、冬の訪れを感じ始める11月。 この時季は、冬に向けてどんどん気温が下がるため、身体の「冷え」を感じる方も多いのではないでしょうか。 「冷え」は、古くから万病のもとと言われており、様々な身体の不調を引き起こします。 そして女性ホルモンにとっても「冷え」は大敵です。手足の細い血管を拡げて血流を多くする作用がある女性ホルモンが乱れると、冷えをはじめ、月経痛や便秘、頭痛や肩こり、肌トラブルや不眠などあらゆる心身の不調を引き起こします。 今月の皮ふの日通信では、冷えとホルモンの関係性、温活美容について特 ...

2020/10/15

秋枯れ肌にご注意!

日ごとに秋も深まる10月。 夏から秋の変わり目に、肌の不調を感じる方も多いのではないでしょうか。 真夏のピークが過ぎ、肌のくすみやごわつきを感じ始めたら、“秋枯れ肌”のサインかもしれません。 夏に受けた紫外線ダメージは、きちんと対処しないといつまでも肌トラブルを引きずってしまいます。 今のうちに真夏のダメージをケアしていきましょう!   秋枯れ肌とは? 紫外線はあらゆる肌老化を引き起こし、特に紫外線量がピークを迎える夏は、目に見えて影響を受けやすくなる時期です。 夏の間に蓄積されたダメージは、少 ...

2020/8/27

マスクの中は酸素不足?呼吸の乱れによる体調の変化

新型コロナウイルスの影響でほとんどの人がマスクをして外出するようになりましたが、マスクをして生活していると、息苦しさから呼吸が浅くなり、頭痛・めまい・集中力低下といった体調の変化を訴える声を耳にするようになりました。 今回の皮ふの日通信では、マスク着用による身体の不調の原因と生活習慣の見直し方について特集します。   あなたの呼吸は大丈夫?浅い呼吸チェック ☑一日中眠たく感じる。居眠りをすることがある。 ☑疲れがとれない。疲れが溜まっている。 ☑ストレスを感じやすい。 ☑肩が前に出てしまい、猫背 ...

株式会社EBM 2020皮ふの日通信8月号

2020/8/11

くすみによる老け肌予防!真夏のダメージに負けない透明感ケア

気温・湿度の上昇により、皮脂や汗が増える8月。 さらに今年は、新型コロナウイルスの感染予防のためマスクが手放せなくなり、一段と汗をかきやすく、蒸れやすい時季となります。 一見肌が潤っているように感じていても紫外線や汗、エアコンなどは肌表面の保湿機能の低下を招きやすく、乾燥の原因に。 そして、乾燥が進むと肌がどんよりとくすみ、老け顔の原因となります。 今回の皮ふの日通信では、真夏のダメージによるくすみの原因と対策について特集していきます。   「くすみの原因」 -紫外線によるくすみ- 紫外線の刺激 ...

2020年皮ふの日通信7月号、肌ダメージとリポソーム

2020/7/16

肌ダメージとリポソーム

  7月に入り、紫外線を強く感じる季節になってきました。 この時季に気になることと言えば、紫外線による肌ダメージ! 皆さんはどのように、この肌ダメージをケアしていますか。 今月号は紫外線による肌ダメージ修復ケアに関して特集したいと思います。   紫外線による肌ダメージ 日焼けによる肌ダメージは、紫外線が要因となります。紫外線には、UV-A、UV-B、UV-C の 3つがありますが、この中で夏場に肌に強く影響を及ぼすものは主にUV-Bと言われてい ます。     紫外 ...

2020年6月、皮ふの日通信

2020/6/18

マスクによる肌荒れ

昨今、マスクを付ける機会が増えたことによって肌のかぶれや乾燥、ヒリヒリした刺激を感じたり、吹き出物ができたり・・・という経験がある方も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、マスクによる肌への負担を和らげる方法について特集します。   1.マスクで肌があれる原因 1.摩擦 肌が全体的にあれてしまう人は、マスクの摩擦による刺激が積み重なり、肌が弱って敏感な状態といえます。   2.蒸れ マスクを付け始めてからニキビが悪化した人は、マスクによる蒸れが原因である可能性が高いです。 水 ...

2020/5/7

腸=免疫力、腸は免疫力の司令塔!?

世界各地で猛威を振るっている新型コロナウイルス。 マスクや手洗いなどで対策を講じている人も多いと思いますが、完全に防ぐことは現状難しくなっています。 その中で私達が行える効果的な対策として挙げられるのが免疫力を高めることです。 今月号では免疫力について特集します。   そもそも免疫力とは? 免疫力とは、常に細菌やウイルスの危険にさら されている身体が、病気にかからず健康であるために必要な力のことです。 免疫力は大きく【防御】と【攻撃】の2種類に分けることができます。 【防御】をつかさどっているの ...

Copyright© EBM , 2025 All Rights Reserved.