健康&若返りに!セロトニン美容
"新生活や新たな出会い"と環境の変化が多い4月。 心の変化も多く、気付かないうちに身体は疲れてしまっているかもしれません。 そんな疲れから起こる肌あれに負けないように心身を整える"天然の薬"「セロトニン」について紹介いたします。 セロトニンとは? セロトニンは、脳内の神経伝達物質のひとつで、身体に及ぼす作用が大きいのが特徴です。 リラックス、安心感、幸福感などをもたらすことから別名「幸せホルモン」と言われています。 セロトニンは、腸に90%、血液中に約8%、脳内に約2%分布しています。 &n ...
春は肌にとって一年で最も過酷な季節
気温差と空気の乾燥 春は冬よりも気温が上がり、空気中の水分が蒸発しやすくなるため、実は冬と同レベル空気が乾燥します。 花粉などによる外部からの刺激 今や国民病とも言われる花粉症。 日本人の約4割もの方が症状に悩まされ、くしゃみや鼻水、目のかゆみだけでなく、肌のかゆみや赤みといった肌トラブルも。 予防で付けるマスクも、バリア機能が低下した肌ではかえって摩擦が刺激となりダメージに繋がることもあります。 紫外線の急増 3月頃から紫外線の量が急激に増え始め、肌のハリや弾力のもととなる細胞を破壊したり ...
表情筋で保つ若々しさ
今や、生活になくてはならないほど普及しているスマートフォン。 実はスマートフォンを使うときの前傾姿勢や会話をせずに要件を済ませてしまうことなどが原因で表情筋が衰えやすいと言われています。 ほとんどの顔の悩みは表情筋の衰えが原因 表情筋が衰え、肌の弾力が低下すると、表情のクセによって作られる「シワ」の戻りも悪くなります。 これは、ほうれい線が深く刻まれる原因にもなります。 デスクワークが多い人の姿勢や、スマートフォンを操作する時の前傾姿勢も顔にたるみが生じる原因に 日本人は表情筋が衰えやすい 欧米人と比較す ...
やりがちなダイエットで起こる危険性
年末年始に食べ過ぎた!とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 そんな年末年始の悩みでもある食べ過ぎ後にやってしまいがちなダイエットについて特集していきます。 やりがちなダイエット 食べ過ぎた際に「ダイエットを始めよう!」と考え、まずは食事制限から…。と思う方も多いのではないでしょうか。 しかし、誤った食事制限により、摂取する総カロリーを減らすと、タンパク質が不足しがちになってしまいます。 Check 筋肉量の低下 基礎代謝の低下 Check 運動しても脂肪が燃えにくく痩せにくい状態 効率よくタンパク質を ...
乾燥だけじゃない冬に起きやすい「冬ぐすみ」
冬の朝、鏡を見ると、なんだか顔が老けて見える・・・ 肌がどんより暗い・・・ということはありませんか? それは寒い季節に起こりやすい「冬ぐすみ」かもしれません。 12月号ではそんな冬ぐすみについて取り上げます。 1.冬ぐすみの原因 肌の乾燥 冬は血行不良により内側からの栄養が不足し、肌が乾燥します。 また冬は外気も乾燥しているため、肌の水分量はますます下がり、透明感の肌に。 冬ぐすみを放っておくと 他の肌トラブルを引き起こす原因にもなりかねません。 2.冬ぐすみ対策ケア スキンケ ...
天気による体調の変化
天気による体調の変化 今年は夏の雨量が大変多く、冬も暖冬にも関わらず豪雪になると予想されています。 天気の変化が体調にも影響し、それによる頭痛や肩凝りなどの体調不良を抱える日本人は1,000万人以上。 そして、その7割以上が女性だと言われています。 あなたは大丈夫?天気と身体の関係 A・B・Cのうち当てはまる項目が多いものがあなたのタイプ。 チェックしてみましょう。 天気による不調には自律神経が大きく関係しているため、副交感神経を優位に働かせ、乱れを ...