マスク生活に負けない健康づくり
歯は全身の健康の原点

マスク生活が続く中、口の健康が気になる方も多いのではないでしょうか。
感染症の予防にもつながる口腔ケアについて、歯科医師の迫田先生にうかがいました。

迫田 美智代 先生

歯科医師/九州大学歯学部歯学科を卒業後、同大学院に入学。古賀敏比古教授に師事し、予防歯科の研究。鹿児島大学歯学部大学院に出向、研究テーマは「歯周病菌と心臓病の関連性について」。「みちよデンタルクリニック」「まさご歯科クリニック」を鹿児島市に開院。

国民の80%は歯周病!?

歯周病ってどのような病気かご存じですか?歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていたこの病気は、歯を失う原因のトップです。国民の80%以上がかかっており、国民病とも言われています。口の中の細菌の塊を歯垢(しこう)といい、歯垢1㎎の中には虫歯菌、歯周病菌などの悪玉菌を含めて300種類、1億個もの細菌が存在しています。歯周病は、このような歯周病菌が主な原因で歯の周りが壊されていく病気です。

歯周病菌が歯周ポケットで増殖

歯は歯槽骨(しそうこつ)という骨の中に埋まっています。歯と歯ぐきの間には歯肉溝という溝があり、歯垢や歯石がついて深くなると、歯周ポケットと呼ばれます。歯周病の進行に連れ、歯周ポケットは深くなり、骨も溶けていきます。放置しておくとやがて歯はぐらぐらして、最終的に抜け落ちてしまうのです。歯周病は自覚症状がほとんどなく、進行しても虫歯と違い、痛みを感じないことがほとんどです。早めにサインを見逃さないことが大切です。

歯周病と全身の関係

歯周病によって骨が壊されると、歯周病菌は血管から身体の中に入りやすくなります。そして全身をめぐり、動脈硬化、心筋梗塞、糖尿病、骨粗しょう症、認知症、肥満、脳梗塞、くも膜下出血など、身体に悪い影響を及ぼすようになります。逆に言うと、口のケアをしっかり行い、定期的に歯科に通うことで、たくさんの病気の予防につながるのです。

噛んで、全身をすこやかに

食事で「一口に30回噛みましょう」とよく言われます。よく噛むと唾液がたくさん出て、虫歯や歯周病を防いだり、消化を助けたり、ガンの予防にもつながります。また、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぎ、肥満や糖尿病の予防になるとも言われています。さらに、歯ごたえのあるものを自分の歯で噛むと歯と歯ぐきの間の歯根膜からの刺激が脳に伝わり、認知症予防にもつながります。

定期的なプロの口腔ケアを!

全身の健康につながる歯周病予防には、自身で行うセルフケアと歯医者さんが行う口腔ケアの両方が必要です。歯周病は再発しやすいので、美容室に行くような感覚で、気軽な定期検診がおすすめです。歯は全身の健康の原点です。生涯を通じて“自分の歯で食べる楽しみ”を味わいながら、健康で長生きしましょう。




TOP